大統領選挙と株価の影響とは?投資家がとるべき投資戦略を解説
2024年の選挙では、トランプ氏とバイデン氏が異なる経済政策を掲げて争っており、
両候補の政策は、産業界や世界経済に様々な形で影響を与えるでしょう。
選挙結果によっては保護貿易政策の強化や急激な為替変動が懸念される一方、
投資家は分散投資やセクター別の投資戦略によってリスクに備える必要があります。
この記事では、投資家が大統領選挙に備えて取るべき具体的な投資戦略を、客観的な立場から解説します。
ぜひ、最後までお読みください。
大統領選挙が株価に影響を与える理由
株式市場には様々な相場パターンが存在しますが、その1つに「大統領選挙年の株高アノマリー」があります。このパターンは過去のデータからも裏付けられており、1960年以降の大統領選挙年において、
ダウ平均株価やS&P500が下落したのはわずか数回に留まっています。
選挙年の平均騰落率は+5.1%であり、上昇確率は73.7%と高い水準です。
この現象の要因として、新政権への期待感や経済刺激策への期待が挙げられます。
選挙前年には、現職大統領が再選を意識して景気刺激策を打ち出す傾向があり、これが株価上昇を後押ししているのでしょう。
実際、2016年のアメリカ大統領選挙では、トランプ氏の当選後
減税政策や規制緩和への期待から株価が急上昇しました。
大統領選挙による政党別の株式市場パフォーマンス比較
政党別に見ると4年の任期中に株価が上昇する確率は、以下のとおりです。- 民主党政権下で78.6%
- 共和党政権下で68.8%
一方、S&P 500の年率リターンを比較すると、共和党政権下では平均12.9%、民主党政権下では9.3%を記録しています。
民主党政権は一般的に、公共投資や社会保障の拡充を重視する傾向があります。
これらの政策は企業活動の基盤を強化し、市場に安定性をもたらすことで、継続的な株価上昇につながりやすいです。
一方、共和党政権は減税や規制緩和を推進する傾向にあります。
これらの政策は短期的には株価を大きく押し上げる効果がありますが、
同時に市場のボラティリティを高める可能性も指摘されています。
2024年米国大統領選挙の展望と経済的影響
現在のアメリカ政治経済状況
現在のアメリカ経済は、政治的な不確実性が漂う一方で、経済指標は予想以上の強さを見せています。注目すべきは、2024年7〜9月期の実質GDP成長率が年率+3.4%と予測される点です。
この数字を支えているのは、個人消費と設備投資の好調さです。
さらに、雇用統計も市場関係者の予想を上回る結果となっており、景気の底堅さを裏付けています。
トランプ氏とハリス氏の政策比較
トランプ氏が掲げる経済政策は、減税と規制緩和を軸とした政策を提案しています。法人税率を15%まで引き下げる方針は企業収益の改善につながり、株式市場を押し上げる要因となるでしょう。
一方で、中国に対する60%の追加関税など保護主義的な通商政策は、物価上昇やインフレ圧力を強める懸念があります。
特に、グローバルなサプライチェーンへの影響は無視できません。
これに対しハリス氏は、中間層支援と先端技術育成を重視する姿勢を示しています。
児童税控除や低所得層向け税控除の復活は個人消費を刺激し、経済成長を後押しすると見込まれます。
また、バイオテクノロジーやAIなどへの戦略的投資は、これら成長産業の発展を加速させ、米国の技術競争力を強化する効果が期待されます。
ただし、法人税率を28%に引き上げる方針は、企業収益の重石となり、
株式市場にとってはマイナス要因となる可能性があります。
主要産業セクターへの政策影響分析
産業セクターへの影響を見ると、ハリス氏が勝利した場合、気候変動対策の強化により再生可能エネルギー産業が恩恵を受けやすいです。また、医療制度改革の推進により医療セクターの成長も期待されます。
一方、トランプ氏が勝利した場合は、規制緩和政策により従来型エネルギー産業や金融セクターにプラスの影響をもたらすと見込まれています。
金融市場への影響については、両候補で対照的な展開が予想されています。
ハリス氏が勝利した場合では、政策の予測可能性から緩やかな株高とドル高の展開が見込まれるでしょう。
これに対しトランプ氏勝利の場合
貿易政策の不確実性から市場のボラティリティが高まり、追加関税による物価上昇が懸念されています。
日米関係と日本株式市場への影響
米国大統領選の行方は、日本経済への影響は無視できません。トランプ氏が再選された場合、保護貿易政策やドル安政策が日本経済に深刻な影響を及ぼすと見込まれます。
具体的には、全ての国からの輸入品に対して一律20%、中国からの輸入品には60%超の追加関税を課す方針を示しています。
その結果、世界貿易の縮小による日本経済への波及が懸念されるでしょう。
前回のトランプ政権下では、追加関税導入後も米国経済は底堅さを維持した実績があり、金融市場ではこの記憶が根強く残っています。
一方、ハリス氏が当選した場合、日本にとってより安定した経済環境が期待できます。
バイデン政権の政策を継承する見通しであり、緩やかな円高進行のもと
国内の物価高騰懸念が和らぐことが期待されます。
大統領選挙に備えた投資戦略
市場の不確実性への対応
市場の不確実性に対応するための賢明な戦略として、分散投資が挙げられます。異なる資産クラスやセクターに投資を分散させることで、個別の市場リスクを分散させながら
ポートフォリオ全体の安定性を高めましょう。
例えば、国内外の株式、債券、不動産、コモディティなどに資金を振り分けることで
市場が下落しても他の市場がそれを補う可能性が生まれます。
セクター別の投資戦略と注意点
大統領選挙に備えた投資戦略において、政策変更を見据えたセクター別(産業分野別)のポートフォリオ(資産の組み合わせ)構築も効果的です。例えば、共和党政権下では製造業や従来型エネルギーセクターが好調に推移する傾向が見られ、
民主党政権では環境技術や医療関連セクターが注目を集めます。
投資家は、これらの傾向を踏まえて資産配分を調整することで、政策変更がもたらすチャンスを活かすことができるでしょう。
2020年の米国大統領選挙では、不確実性の高まりを受けて
多くの投資家がリスク回避のため株式から債券へとポートフォリオを組み替えました。
また、新型コロナウイルスの影響も相まって、医療関連銘柄への関心が高まり
バイオテクノロジー株などが上昇しています。
個人投資家の方々は、ETF(上場投資信託)などを活用することで、効率的にセクター分散を図ることができるでしょう。
まとめ
今回は、2024年の米国大統領選挙が株式市場に与える影響と投資戦略について解説しました。大統領選挙年では、多くの場合株価は上昇傾向を示します。
1960年以降の選挙年において、S&P500の下落は3回のみで、平均騰落率は+5.1%、勝率は73.7%と高い数値です。
トランプ氏とハリス氏の政策の違いにより、2024年は産業セクターごとに異なる影響が予想され、特に以下のセクターに注目が集まっています。
- 再生可能エネルギー
- 医療
- 金融セクター
このような不確実性の高い相場環境では、「株式」「債券」「不動産」などへの分散投資を行い
自身の投資スタイルに合わせてポートフォリオを定期的に見直すことをお勧めします。
ただし、大統領選挙相場での投資には、通常以上に慎重な判断と戦略が求められます。
47年間にわたり相場を見続けてきた元ひまわり証券社長の北川氏が、その秘訣を無料の動画講座で公開中です。
未来の株価を読み解く方法を知りたい方は、今すぐ無料講座「北川流投資術」をチェックしてみてください。