投資初心者必見!PERとPBRの違いと見方をわかりやすく解説

株式投資を始めたものの、PERPBR指標の意味がよくわからず、企業の株価評価に悩んでいる人も多いです。

PERやPBRは企業の価値を評価する上で必要な指標ですが、正しく理解していないと、適切な投資判断を下すことが困難です。
 
本記事では、PERとPBRについて、その意味と計算方法を解説します。

また、さまざまな投資状況における活用法を詳細に説明し、業種別の適正値の違いや、これらの指標を見る際の注意点についても触れていきます。
 
PERとPBRを正しく理解し、他の財務指標と組み合わせることで、企業の価値をより正確に評価できるようになります。

ぜひ本記事で紹介する内容を参考にしてみてください。
 

PER(株価収益率)とは?

PER(株価収益率)は、企業の株価が収益力に対してどの程度の水準にあるかを示す指標です。
 
株価が1株当たり純利益(EPS)の何倍になっているかを表します。
 
PERは株価の割高・割安を判断する際によく使われ、PERが高いほど株価は割高、低いほど割安と考えられます。
 
計算方法は単純で、株価をEPSで割るだけです。

企業の株価が1,000円、EPSが100円の場合、PERは10倍です。
 
計算式:(1,000円 ÷ 100円 = 10倍)  

PBR(株価純資産倍率)とは?

PBR(株価純資産倍率)は、企業の株価がその純資産価値とどのように比較されるかを示す指標です。
 
簡単に言えば、PBRは企業の「本来の価値」に対して、市場がどれだけの評価をしているかを表しています。
 
PBRの計算式: PBR = 株価 ÷ 1株あたり純資産(BPS)

株価が1,000円、1株あたり純資産(BPS)が500円の場合、PBR = 1,000円 ÷ 500円 = 2倍
 
この場合、PBRが2倍ということは、株価が純資産の2倍で取引されているわけです。
 

PERとPBRの違い

PERとPBRは、株式投資において企業の株価が割安か割高かを判断するための指標です。

それぞれ特徴の違いを以下の表にまとめました。

PERは株価が
「1株当たり純利益」の何倍かを示し、利益成長性の評価、同業種間の比較をする指標です。

一方PBRは、株価が
「1株当たり純資産」の何倍かを示す資産価値の評価、解散価値の考慮をするのに使われます。
 
PERとPBRは、それぞれ異なる側面から企業を評価するため、投資判断を行う際には両方の指標を総合的に判断することが重要です。
 

PERとPBRの投資状況別の見方

  PERとPBRは投資判断は、状況によって解釈が異なります。

具体的にどのような場面でどう見るべきか、以下で詳しく解説していきます。
 

成長株投資の場合

成長株投資において、PERとPBRが高い水準にあるのは一般的です。

なぜなら、投資家が企業の将来性に対して高い期待を寄せているからです。
 
しかし、高いPERやPBRをそのまま投資の判断材料とするのはおすすめできません。

企業の成長性や将来性を考慮したうえで、総合的に判断するようにしましょう。
 
成長株投資では、企業の成長ポテンシャルがリスクを上回ると判断されるため、PERやPBRが高いこと自体が必ずしも投資のネガティブ要因とはなりません。

むしろ、企業の成長性を慎重に評価し、リスクを管理することが重要です。
 
例えば、テクノロジーセクターの成長株は、しばしば高いPERとPBRを示します。

これは、投資家がその技術革新や市場拡大の潜在力を高く評価しているためです。
 

バリュー株投資の場合

バリュー株投資は、企業の本質的価値に比べて市場での評価が低い銘柄を選ぶ投資手法です。
 
一般的にバリュー株ではPERが15倍以下とされており、これらの指標が低いほど、企業の収益力や資産価値に比べて株価が割安であると考えられます。
 
バリュー株投資の利点は、割安な株価で優良企業に投資できることです。

理論上、市場が企業の真の価値を認識すれば、株価は上昇する可能性が高まります。

つまり、この手法はリスクを抑えつつ高いリターンを狙うことができます。
 
しかし、低いPERやPBRは、必ずしも投資をする価値があるわけではありません。

なぜなら、企業の成長性の低さや市場の悲観的見方を反映している可能性もあるためです。
 
それでも、バリュー株投資の本質は、市場から過小評価されているが実際には価値のある企業を見出すことにあります。

たとえば、PBRが1倍を大きく下回り、PERも低く、さらに配当利回りが高い銘柄は、投資家の注目を集めやすく、株価上昇につながることがあります。
 
実際、リョービや三協立山のような企業が、低PBR改善要請を受けて株価が上昇した事例は、バリュー株投資の有効性を示しています。
 
このように、バリュー株投資は慎重な分析と長期的な視点が必要ですが、適切に実行すれば魅力的な投資手法となりえます。
 

PERとPBRの適正値と目安

ここでは、PERとPBRの一般的な適正値がいくらなのか、また業種によって適正値がどう変化するのか解説します。  

一般的なPERとPBRの適正値

PERは、株価を1株当たりの利益で割った値で、一般的に15倍が適正とされています。

これは、日本の上場企業の平均PERが約15倍だからです。
 
PERが高い場合は、市場が企業の成長性に期待していると考えられ、低い場合は成長性が限定的だと見なされがちです。
 
一方、PBRは株価を1株当たりの純資産で割った値で、1倍が目安とされています。

これは、企業が解散した際に、純資産と同等の価値が株主に分配されると考えられるためです。
 
そのため、PBRが1倍より高ければ株価は割高、1倍より低ければ割安だと判断されます。
 

業種別による適正値の違い

資本集約型の業種ではPBRが高くなる傾向があります。

金融業は資産が多いため、PBRが1倍を超えるのが一般的で、銀行業界の平均PBRは1.05倍です。
 
一方、成長性の高い業種ではPERが高くなります。

テクノロジー企業のPERは20倍以上になることも珍しくありません。
 
このように、PERとPBRは業種特性を考慮して評価する必要があります。

他の財務指標と組み合わせることで、企業価値をより正確に把握できるでしょう。
 

PERとPBRを見る際の注意点

PERは市場の期待や業界特性を反映しきれない場合があり、赤字企業ではマイナスになることもあるため、注意が必要です。
 
PBRも単独での判断は避けるべきです。

同業他社との比較や時系列での変化を追うことが重要ですが、短期的な投資判断には適さない場合もあります。

また、PBRは企業の成長性を反映しにくいという点にも注意が必要です。
 
したがって、PERとPBRはそれぞれ企業の異なる側面を評価する指標であり、両者を組み合わせて分析することが、より正確な投資判断につながります。
 

まとめ

PERとPBRは企業による株価の割高・割安を判断する重要な指標です。
  PERは企業の利益に対する株価の倍率、PBRは純資産に対する株価の倍率を示します。

一般的にPERは15倍、PBRは1倍が目安とされますが、業種によって適正値は異なります。
 
成長株投資では高いPER・PBRも許容されますが、バリュー株投資では低いPER・PBRを重視します。

ただし、これらの指標を単独で判断せず、他の財務指標や業界特性と合わせて総合的に評価することが重要です。
 
PERとPBRを理解し適切に活用することで、企業の真の価値を見極め、より賢明な投資判断ができるようになります。
TOP
>
北川FC事務局コラム
>
投資初心者必見!PERとPBRの違いと見方をわかりやすく解説